名古屋の弁護士 さくら総合法律事務所

個人法務コラム

離婚・夫婦再生コラム

子どもにかかる教育費はいくら必要なの?

今回は、前回予告しましたとおり、教育費のお話です。

夫婦問題のカウンセリングをしていると、子どものことで必ず出てくるのが、

  • 子どもが父親なしでかわいそう
  • 転校すると、子どもが友達がいなくなってかわいそう
  • 子どものにかかる教育費はいくらかかるのか不安

というものでしたね。

気持ちの面は、前回の「離婚したいけど子どもが心配なあなたへ!」をご参照くださいね。

実際にかかる教育費は?

確かに、教育費、住居費、老後の費用は、夫婦がそろっていても確保するのが大変な費用です。

  • ひとりでどれくらい稼げば、子どもを大学まで出すことができるのかしら?
  • 不安ばかりでお先真っ暗

などの声が聞こえてきそうです。

でも、それって、漠然とどれくらいかかるかわからないから不安なんです!
お化け屋敷も、何が出てくるか分からないから怖いんですよね。

現実の金額を聞いたらもっと不安になるかもしれません(笑)が、いくらかかるか知って、

  • それならば、いくら稼ごう、
  • いくら作ろう!

と思うことができれば、人生の目標にもなり、張り合いにもなりませんか?

では、実際に見ていきましょう!

文部科学省「平成24年度子どもの学習費調査」によると、

  • 幼稚園から大学まで、すべて公立だった場合は、773万円
  • 幼稚園から高校までは公立、大学は私立だった場合は、1,031万円
  • すべて私立だった場合は、2,206万円

です。

すごい金額ですね。
こんなにかかっていたなんて、本当に親に感謝です。

効率的に教育費を準備するために…

どうしようと思う一方で、これだけかかるんだから、いくら働いて、いくら貯めていけばいいのか、考えることができます。

働くことだけに頼らずに、学資保険に入ったり、可能であれば、おじいちゃんおばあちゃんから教育資金の贈与を受けたり、投資してお金を殖やしていくなど、方法はいろいろ考えられます。

こんなにかかるなんて、どう転んでもできない(涙)。
そう思いのあなた、大丈夫ですよ。

どうしようもない時は、お金を借りるということもできます!

この、教育資金の借り入れには大きく2種類あります。

  1. 学生本人が借りる場合
    日本学生支援機構の奨学金(2種類あります)
  2. 親が借りる場合
    日本政策金融公庫の「教育一般貸し付け」

利息などの面を考えると、学生本人が借りた方がいいのですが、
そこら辺は個人のご事情もありますので、実際に借りる際にご検討ください。

借入金にはなりますが、本当に困った場合、借りるという方法もあると、知っていてください。
でも一番は、お子さんに勉強をがんばってもらって、借入金をできるだけ少なくして、「ずっと公立」を目指してもらうことがいいですね。
お母さんのお財布にも、精神的にもやさしいですから。

離婚・夫婦再生コラム